なぜ、ブログを更新しなくなったのか?
あけまして、おめでとうございます。
このブログ、最近、ほとんど更新しなくて、申し訳なく思っています。
なぜ、ブログを更新しなくなったのか?
なぜ、更新しなくなったかというと理由は簡単で、私の中でこのブログの役割が終わったからです。もともと、ビジネス書の書評を書く目的が勉強というか、情報のインプットがメインでした。実は、このブログや書評メルマガを書く以前は、あまり、ビジネス書は読んでいませんでした。(本はよく読む方でしたが、小説がメインでした。)それに、記憶力があまりなく、読んだ端から忘れてしまう方なので、文書を起こせばそれなりに記憶に残るのではということが始まりでした。
その当時は、今にして思えばビジネス書の転換期で、新鮮な情報や斬新な視点の書籍が多量に供給されはじめの段階で、刺激的でした。というのも、それ以前のビジネス書は大学の教授や大企業の役員など方が抽象的なテーマで本を出すのがほとんどでした。ところが、10年前ぐらいから、第一線で活躍されている方ですが、世間的には名前が知られてない方が登場し始めて、生々しいビジネス現場情報が書籍を通じて知られるようになりました。
新しい本を読むたびに「こんな視点があるのかろ」「この業界はこんなことが起こっているのか」・・・今まで知らなかった情報に触れて、ワクワクしていました。
ところが、ビジネス書を読むにつれて、自分とっての新鮮なネタが少なくなりました。さらに、多くのビジネス書が発売されるに比例して、だんたんと質が低下しているように感じ始めました。加えて、サラリーマンをやめて、事業を起こす側にまわると情報を仕入れるだけでなく、それを実行に移す必要に迫られて、情報の仕入れ、つまり、新しい本を読む必要性が薄れてきました。それを定着するために文書化する意義も薄くなりました。
どういう思いで、再開するのか?
前述の理由で、今までのようなビジネス書の要約というスタイルで書くのはつらいのですが、文書にして書きたいことはいろいろとあります。ビジネス書も、楽しみとして、多量に読んでいます。さらに、ライフログとして、ブログに、今、感じていることを残しておくのもおもしろいかと思っています。
このブログでキーワード検索を使い過去に書いた記事を読むと、当時の考えていたことが蘇り感慨深いものがありました。
どんなことを書くの?
従来の様にビジネス書の要約的な内容でなく、関心のあることや仕事関連の以下のことを書いていきます。
- ビジネス書の活用法
- 再読した時の感想
- 特定分野の複数の本を紹介
- iPhone・iPadなどガジェット関係
- ライフハック系
- インターネットマーケティング関連
- ビジネスモデル関連
ということで、よろしくお願いします。
p.s.いろいろと書いてしまいましたが、忙しくて更新できなくなるというオチがついたりして・・・
超カンタン! 最強メディア ブログ成功バイブル | |
![]() | 百世 瑛衣乎 翔泳社 2005-04-19 売り上げランキング : 15883 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なぜ、ブログを更新しなくなったのか?(2013.01.02)
- 去年の実績と反省と今年の計画と抱負(2013.01.02)
- 新刊の本をプレゼントします(2009.11.10)
- ビジネス書の書評家の集まりに参加しました。(2009.07.18)
- 書評ブロガーに提案があります(2009.07.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント