« 建設業の社長さん、今すぐ工期短縮を始めなさい! by 長瀬幸彦 | トップページ | 徹底網羅! お金儲けのトリセツ by 水野俊哉 »

面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術 by 久米信行

『面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術』は、
やり抜くためのちょっとしたコツを教えてくれます。

ダイエットから人生まで、31のテーマのそれぞれに久米信行氏の
試行錯誤から生まれたちょっとしたコツが披露されています。


◆やり抜いた方が良い理由とは?

この『面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術』は、

「あのとき、あきらめずに仕事を続けていたら・・・」
「せっかく出会った人と、お付き合いが続いていたら・・・」
「夢見たことを、ずっと追いかけ続けていたら・・・」

という後悔を無くすために書かれています。

多くの「逃げる凡人」は、一時的には、楽な人生を送れますが、
どんな仕事もイヤイヤやらされて、人生を浪費しているように見えます。

逆に、「やり抜く達人」は、大変なこともなんとかやり遂げて、
成長するので、結局は、活き活きと人生を歩むことになります。


◆著者もやり抜く達人?

著者の久米信行氏は、前例のない厳しい仕事をせざるを得ませんでした。

・創業期ベンチャーで飛び込みセールスとゲームの企画制作
・大手証券会社でファイナンシャルプランナー向けシステムの開発と研修
・中小企業メーカーで債権回収・与信管理とインターネット広報・営業
・中小企業メーカーで企業経営
・地域おこしや公益団体・中小企業支援


◆どうやって?

「やり抜く技術」は簡単な心がけと気分転換法の集まりです。

31ものテーマを網羅しています。私が興味を持ったものを3つほど、
ピックアップします。

◇眠すぎて早起きが続かない

1.睡眠のサイクルを知って1サイクルを深く
2.寝る前に身体と脳をリラっすさせるストレッチ
3.寝る前にサプリメントでビタミン・ミネラル補充
4.マイナスイオン放出の空星条旗を寝室に
5.うつぶせ寝で深呼吸をしながら眠る
6.夜明けの明るさが体感できる寝室
7.朝起きたらゆっくりと指回しと腕回し

◇知的体力をつける3つのトレーニング

1.インターバルトレーニング
2.サーキットトレーニング
3.LSD(Long Slow Distance)トレーニング

◇ついラクなほう、楽しいほうに流される

つらさの向こう側の本当のラクさを見つける5つの方法

1.一番楽そうな仕事と辛そうな仕事を味わう
2.つらそうな仕事に飛びついたときの上司の反応を見る
3.一番楽しそうに見える師匠に一日ついてみる
4.つらいほうに走ったときの競争率や成功率を考える
5.低くてもよいから山登りをして山頂でお弁当

◆まず、何から

本を購入したら、目次を見て、日頃、悩んでいることで、
かつ、簡単に解決しそうなことから始めてみましょう。

自分なりにやれる実感が掴めたら、徐々に難しいことに、
挑戦してみましょう。


◆面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術
著者:久米信行
出版社:日本実業出版社

後悔度:★★★★★

★★★★★:読まないと、絶対、後悔する
★★★★ :読まないと、とても後悔する
★★★  :読まないと、やっぱり後悔する
★★   :読まないと、後悔する気がする
★    :読まないと、後悔するかな?

◆詳細&購入

面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術面倒くさがりで続かない人のための やり抜く技術
久米 信行

日本実業出版社 2010-08-12
売り上げランキング : 14911

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


■編集後記

◆11月ですね

沖縄もようやく、11月になり、秋らしくなってきました。

例年は、10月から、秋らしくなるので、今年は異常だったようです。

涼しくなってきたので、運動でもしようかなと思っています。


この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)

|

« 建設業の社長さん、今すぐ工期短縮を始めなさい! by 長瀬幸彦 | トップページ | 徹底網羅! お金儲けのトリセツ by 水野俊哉 »

自己啓発本:書評」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面倒くさがりで続かない人のための「やり抜く!」技術 by 久米信行:

« 建設業の社長さん、今すぐ工期短縮を始めなさい! by 長瀬幸彦 | トップページ | 徹底網羅! お金儲けのトリセツ by 水野俊哉 »