« 日本でいちばん大切にしたい会社2 by 坂本 光司 | トップページ | プロフェッショナルの条件 by P・F・ドラッカー »

女子高生ちえのMBA日記 by 甲斐莊 正晃

大ヒットの『もしドラ』で、ブームになっている「萌え系ビジネス書」の
元祖と言われている『女子高生ちえ社長日記』シリーズの最新作です。

『もしドラ』(『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの
『マネジメント』を読んだら』)の軽快なタッチに、魅了されたらなら、
この本もお勧めです。

気軽に、MBA(経営学修士)の世界に案内してくれます。

◆会社に入って5年目までの方に、特にお勧め

本書『女子高生ちえのMBA日記』というか、この『女子高生ちえ社長日記』
シリーズは、女子高校生の知識レベルから、社長の視点で物事を考えていま
す。

なので、会社の末端、特に新入社員や大企業の平社員が読むと、
会社の仕組みや仕事を、新たな視点で見ることができるようになります。
大企業だと、中小企業とは逆に会社全体が理解しにくくなっているからです。

経営に関わる概念や用語を物語の中で、実際に使われる場面にそって
説明しているので、頭に入れやすく構成されています。

本格的にビジネスの勉強をする前に読むと、効率よく、勉強できます。

◆著者は経営コンサルタント

著者の甲斐莊正晃氏は、企業の経営改革・意識改革・情報改革を
専門としている経営コンサルタントです。

今回の『女子高生ちえのMBA日記』は、慶應義塾大学ビジネス・スクールの
協力を得て、舞台のMBAコースの様子が臨場感溢れる描写になっています。

本書のメインのエピソードであるリコール騒動の対応で、理路整然に、
対処する様子がMBAらしく感じました。

MBAで取り上げられると思われる「コア・コンピタンス」、「ゲーム理論」、
「SWOT分析」、「リスクマネジメント」、「ISO14000」など、多くのことが
学べる構成になっています。

◆実際に、読んでみて

小説仕立てなので、詳細に紹介すると、ネタバレになってしまうので、
多くを紹介できませんが、2つほど、ネタバレにならない程度に紹介します。

◇ゲーム理論

ゲーム理論とは、特定のルールにおける複数のプレイヤーの行動パターン
を理論化したものです。

本書では、このゲーム理論を解説後、主人公の女子高校生が、学園祭の
飲食店の売上を最大にするやり方を考えていきます。現実的な課題に、
ゲーム理論を、どう、応用するかが分かります。

◇リコール対応

本書の最大のクライマックスで、リコール問題が発生したときの考え方や
対処法が臨場感を持って、描かれています。多分、本書の独自理論だと
思いますが、マスコミ注目を減らす逆AIDMA作戦を興味深く感じました。

◆まとめ

気楽に読める小説になっているので、普段は、難しいビジネス書を読む
代わりに、たまには、娯楽として読むのにもいいかと思います。

ついでに、いろいろなビジネスの概念に触れるのは楽しいです。

また、ビジネス書を読むのに慣れてない方には、入門書として、
読むのにも最適です。

シリーズで3冊出ているので、3冊読んで、幅広く、ビジネス書に
良く出てくる常識的なことを理解するのにもいいでしょう。

◇この本でわかるビジネス用語の一部

流動比率、ベンチマーキング、市場セグメンテーション、サプライチェーン
損益分岐点と感度分析、ステークホルダー、孫子の兵法、利得行列
マズローの欲求5段階説、権限委譲、STPマーケティング

◆女子高生ちえのMBA日記―社長だもん、もっと勉強しなきゃ!!
著者:甲斐莊 正晃
出版社:プレジデント社

後悔度:★★★★★

★★★★★:読まないと、絶対、後悔する
★★★★ :読まないと、とても後悔する
★★★  :読まないと、やっぱり後悔する
★★   :読まないと、後悔する気がする
★    :読まないと、後悔するかな?

◆詳細&購入

女子高生ちえのMBA日記 ― 社長だもん、もっと勉強しなきゃ!! (女子高生ちえの社長日記)
女子高生ちえのMBA日記 ― 社長だもん、もっと勉強しなきゃ!! (女子高生ちえの社長日記)甲斐莊 正晃

おすすめ平均
starsMBAに興味がある人にお勧め
stars物語としても面白い作品
starsMBAが身近なものに
stars成功の秘訣
starsかわったビジネス書

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックス: http://bit.ly/cdi9LD


■『女子高生ちえ社長日記』シリーズをご紹介します

◆女子高生ちえの社長日記〈PART‐1〉―これが、カイシャ!?

女子高生ちえの社長日記―これが、カイシャ!?
女子高生ちえの社長日記―これが、カイシャ!?甲斐莊 正晃 AKIRA

おすすめ平均
stars「もしドラ」手法のこれが元祖
starsメーカーの経営はわかった。
stars無知(女子高生)故に、基本から理解出来る
starsベースとなる小説に無理がありすぎて、そこばかりが気になってしまった
stars失敗しない社長

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックス: http://bit.ly/9nnnJw

17歳の女子高生が、父親の急死で、突然社長に―――
主人公ちえ にとっては知らないことばかり、「これが、カイシャ!?」と、
つぶやく「発見」の毎日・・・

普通の女子高生ちえが、製造業を中心に会社の仕組みや会社の中の仕事を
一から学んでいきます。就活中や就職が内定している学生の方、
これからビジネス書に挑戦したい若手社員の方が、会社の仕組みの全体を
理解するのに特にお勧めです。「萌え系ビジネス書」のこれが元祖。

◇この本でわかるビジネス用語の一部

減価償却、在庫日数、需要予測、物流と棚卸し、欠品率、OEM、QCD
リードタイムとロットサイズ、内示と先行情報、JIT、ISO、POS
知的財産権、納期回答、品質管理、インナーブランディング


◆女子高生ちえの社長日記〈PART‐2〉M&Aがやって来た!?

女子高生ちえの社長日記〈PART‐2〉M&Aがやって来た!?
女子高生ちえの社長日記〈PART‐2〉M&Aがやって来た!?甲斐莊 正晃

おすすめ平均
stars元祖萌え系ビジネス書第2弾
stars経営者の思考回路を疑似体験できる
stars面白いが…ラノベでもありえないぐらいのご都合主義なのが減点
stars経営者の目線から仕事を見るための本
stars経営学やマーケティングの入門書としては最適

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

楽天ブックス: http://bit.ly/bCnSJj

二代目社長は、17歳の女子高生―――
今回は、M&A、会社乗っ取りの大ピンチ!どうなる、
会社!?どうする、ちえ!?

製造業の仕事がすこしわかってきたちえが、今度は営業やマーケティング、
経理、人事、開発などの仕事にも興味を持ち、体当たりで学んでいきます。
〈PART‐1〉を読み終えた方だけでなく、製造業以外の企業に就職される
学生さん、若手社員の方にもお勧めです。

◇この本でわかるビジネス用語の一部

マーケティング、AIDMAの法則、ペルソナ戦略、提案営業、ABC分析
複社購買、ゼロサムゲーム、変動費と固定費、サンクコスト
目標管理制度、成果主義と人事評価、M&A、メインバンクと運転資金


◆女子高生ちえの社長日記シリーズ 1~3巻セット

女子高生ちえの社長日記シリーズ 1~3巻セット
女子高生ちえの社長日記シリーズ 1~3巻セット甲斐莊 正晃


Amazonで詳しく見る
by G-Tools

シリーズ第1弾『女子高生ちえの社長日記―これが、カイシャ!? 』から、
第3弾の『女子高生ちえのMBA日記―社長だもん、もっと勉強しなきゃ!!』
まで、シリーズを一気読みできる便利なセットです。1 WEEK ENDで十分読破
できるので、週明けからレベルアップした視点で会社と仕事を見られるよう
になること請け合いです。


■編集後記

◆コーチングを受けると○○になります!

「コーチングって何?」というブログ記事を書きました。

ビジネス・コーチングをされる方の多くが、
コーチングの説明をしてないので、
お客さんがこないですよというお話しを
しました。

そしたら、すぐに、記事を上げてくれた人がいました。
http://ameblo.jp/tulipa990/entry-10658751777.html

すぐに、答えて頂けると嬉しいです。


この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)

|

« 日本でいちばん大切にしたい会社2 by 坂本 光司 | トップページ | プロフェッショナルの条件 by P・F・ドラッカー »

経営・経済:書評」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 女子高生ちえのMBA日記 by 甲斐莊 正晃:

« 日本でいちばん大切にしたい会社2 by 坂本 光司 | トップページ | プロフェッショナルの条件 by P・F・ドラッカー »