幸せな売場のつくり方 by 兼重 日奈子
■久しぶりの「衝撃の一冊」でした。
アパレルショップの店長 佐々木ユーコが、
謎の販売指導のコンサルタントとの出会いで
成長していく物語です。
コンサルタント(著者)の指導がうまいこともありますが、
あまりに実際にありそうで、吸い込まれるように読んでいました。
(実話なので当たり前ですが・・・)
■佐々木ユーコの職場は、人手不足のため毎日残業。
部下もやる気なし。売上も低迷しています。
前店長が辞めた後に、店長となったものの、
業績てこ入れのためか、ついに販売指導の
コンサルタントがやってくることになったのです。
「こんなに苦労しているのに、外部のセンセイに
その気持ちがわかるはずがない!まったくウザイ!」
■ところが、コンサルタントの先生がやってくると
「お店の役割って、何でしょう?」
「?」・・・
「でも駄目よ、『売上げ』のために働いちゃ」
「え?」・・・
「今日はあなたが、このお店を去る日です」
「は?」・・・
コーチングのような、禅問答のような
会話が続いていきます。
ただ、最後には、ユーコは何だかわからないうちに
「部下のやる気を出すために、店長が何ができるかを考える」
という宿題をもらっていました。
■その後、コンサルタントの先生は、
お店のチーフ本田ナツミを飲み会に誘って、
店長とチーフとの思いを共有させていくのです。
人の心が繋がっていく瞬間。
泣けてきました。
やる気を持てば、だれでもできるのです。
・『一緒に頑張ってくれませんか?』
その一言が、私は聞きたかったんだ・・・。
その言葉が、こんなにもうれしいものだったなんて(p57)
■アパレル業界に限らず、仕事にヤリガイがない人、
やる気のない部下に悩んでいる人、
職場の雰囲気が悪いと感じている人にお薦めの一冊です。
内容・ストーリーとも素晴らしい一冊でした。
こういう本があるから、読書はやめられませんね。
兼重さん、ありがとうございます。
■この本で私が共感したところは次のとおりです。
・突然ですが・・・。今日はあなたが、このお店を去る日です」・・・
みんな大きな花束を抱えてあなたとの別れを惜しんでいます。
あなたはそこで、どんな言葉が聞きたいですか?」(p29)
・なにか大きな物事が動くとき。・・・
誰かが、最初の一人になるんです、必ず。
誰かが、「よし!私がやる!」
そう心に固く決め、一歩を踏み出す。(p248)
◆幸せな売場のつくり方
著者:兼重 日奈子
出版社:商業界
後悔度:★★★★★
★★★★★:読まないと、絶対、後悔する
★★★★ :読まないと、とても後悔する
★★★ :読まないと、やっぱり後悔する
★★ :読まないと、後悔する気がする
★ :読まないと、後悔するかな?
◆詳細&購入
幸せな売場のつくり方 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
今日は、ゲスト書評家として、本のソムリエさんをお招きしました。
本のソムリエさんの自己紹介:
一日一冊、最新のビジネス書、心の名著、成功哲学の良書を紹介している
書評ブログです。すべての本を100点満点で格付けしています。
ブログ:【本ナビ】 一日一冊読書感想集
■編集後記
◆テレビ東京ファン?
東京に住んでいたときに、よく見るテレビ教はテレビ東京でした。
なんて、話をしたら、知り合いからビックリされました。
無駄な脚色が少なかったのと、ビジネス系の番組が
多かったから、よく、見るテレビ局になっていました。
沖縄では、残念ながら、ほとんど、テレビ東京の番組は
見ることが出来ません。
おかげで、テレビを見る時間が、更に、減りました。
この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)
| 固定リンク
「 心理学:書評」カテゴリの記事
- 「強み」を診断してくれるサイトの紹介。あなたの強みがわかる?(2013.01.19)
- 「才能」よりも「強み」を活用した方が幸せ?(2013.01.18)
- スピリチャル系だけど実用的に使える本?(2013.01.17)
- 『プロパガンダ』 by アンソニー・プラトカニス他(2005.07.28)
- いつも先送りするあなたがすぐやる人になる50の方法 by 佐々木 正悟(2011.05.24)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント