« 小飼弾の「仕組み」進化論 by 小飼弾 | トップページ | バフェットの株主総会 by ジェフ・マシューズ »

成長法則 by 小田真嘉

自己啓発の講演をしている知り合いから紹介された本です。その知り合いも、本書に近いことを主張しており、私にとって、とても、気持ちが楽になったことを覚えています。

その主張は生き方には違うステージがあり、それぞれのステージで見える風景が変わると言うことです。しかも、より、高いステージにいくほど、自分の望みがどんどん叶い、協力してくれる人も増え、自分自身も楽に生きていけるようになるということです。

高いレベルのことを実行しようとするとそれなりの厳しい努力が必要だと思っていたので、その主張にインパクトがありました。

では、本書「成長法則」の内容の紹介です。

◆3つのステージ

生きたかにおいて、ステージは3つに分類されます。自分を養い生活を守るRiceステージ、今の仕事がすきで楽しいLikeステージ、自分自身と人々を喜ばせるLifeステージの3つです。もう少し、説明します。

◆Riceステージは?

Riceステージの人は、仕事をしている時に不快を感じることが多いようです。なので、ついついラクなことをばかりを求めます。そのために、何かに依存していたい状態になり、安心を求め、自ら勉強することはなく、言われたことだけをこなすルーチンワークになりがちです。

なんでも、省エネで済ませたいため、仕事や生活にも効率を求めますが、やることにムラがあります。ことあることに愚痴をかたるので敵を作りやすい様です。ものことを他人の価値観で決めます。

◆Likeステージ

仕事の中でやりがいを感じることがおおく、より楽しいことを求めます。仕事に哲学を持っているので、仕事では売上を作ろうとします。なので、売り込まなくても売れてしまうような商品を作ることができます。

自立している状態なので、仕事や生活は勿論、趣味などのやることの全てに達成感を味わいたいと考えます。自分で目標を設定し、結果を求めるので無駄が嫌いで、自分の時間やお金を有効に使いたいと思っています。なので、スケジュール帳を大切にしています。

自分の価値観や状況を判断した自分軸を持っており、独自の見方が作られるので、ことあるごとに自慢を語り、相手にワイルドな印象を与えます。

◆Lifeステージ

仕事に生きがいを感じることが多く、結果的に自分らしく人の役に立ち、関わる人を豊かにし、喜びを共有する働き方をします。仕事には嬉しいことを求めています。

大切な人たちとの一体感を味わいたいと考える傾向が強く、自分の価値観を踏まえて、相手や社会の状況を判断基準にした一緒軸で考え、みんなの力で協力して成し遂げようとします。

仕事には美学をもっているため、ドラマを作ろうとし、人を感動させるような作品を作ることができます。そのため、人に喜ばれるようなネタや情報を集めるメモ帳を大切にします。

◆それぞれのステージを超えるには?

それぞれのステージには学ぶべきテーマがあります。それぞれのテーマを学ぶと次のステージに登れます。

Riceステージで学ぶべき事は、自分との付き合い方です。Likeステージで学ぶべき事は、仕事を楽しむこと、仕事を楽しもうとしていることです。Lifeステージで学ぶべき事は、人の役に立つことをすることです。

◆まとめ

人間の成長を整理して示してくれた本を他に見かけたことがありません。人間成長の貴重な本です。

ちなみに、本人に2度ほど会ったことがあるのですが、この『人間成長』から受ける印象と異なり、ひょうきんな感じです。


◆成長法則~ひとつ上の自分に出会う3つのステップ
著者:小田真嘉
出版社: PHP研究所

後悔度:★★★★★

★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?


成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ
成長法則 ひとつ上の自分に出会う3つのステップ小田 真嘉

おすすめ平均
stars更なる自己成長を目指すあなたにオススメの1冊です。
stars著者はいっぱいいっぱいのような気がする。
starsマイ・ストーリを歩いていこう!
starsすべての働く人に感じてほしい本

Amazonで詳しく見る
by G-Tools


◆ディズニーシーに行く

久しぶりに、ディズニーシーに行きました。
お台場のTRUSTYに泊まり、帰りに、アクアシティでぶらぶらしていました。

ちょっと、リフレッシュです。


この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)

|

« 小飼弾の「仕組み」進化論 by 小飼弾 | トップページ | バフェットの株主総会 by ジェフ・マシューズ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 成長法則 by 小田真嘉:

« 小飼弾の「仕組み」進化論 by 小飼弾 | トップページ | バフェットの株主総会 by ジェフ・マシューズ »