できる人は上司に“モテ”る 仕事は上司との関係が9割! by高城 幸司
できる部下になる理由は、"おいしい仕事"を任されるという指摘は正しいですね。給与を考えるとできる部下になる理由としてはパフォーマンスが悪くなるので。
上司の先読みするとか、自分に与えられた仕事を明確にするとか、自己評価×0.7が上司の評価とか一般的なことを知るにはいい本です。
できる人は上司に“モテ”る 仕事は上司との関係が9割! | |
![]() | 高城 幸司 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
[目次]
まえがき 上司にモテれば「なりたい自分」になれる!
第1章 上司にモテればチャンスが広がる モテ部下の心得
(上司の「価値観」を知ることがモテる道への第一歩、上司の期待は報酬ではなく「次の仕事」に表れる)
第2章 「できる人」が上司にモテる モテ部下の三原則
(おいしい仕事は「できる人」にやってくる、
その1「カリスマ性」がある―存在感が評価につながる
その2「余裕」がある―涼しい顔で仕事する
その3「先読み力」がある―上司の期待を予測して動く)
第3章 グローバルに通用する人になる 世界に通じる「モテ部下」道
(グローバルな上司にモテモテになる、先読みのシナリオをつくる、「明確」×「前向き」×「謙虚」に行動する)
第4章 上司はタイプ別に攻略できる モテるスキル
(重要なのは上司に合わせた対応、政治家タイプ―権力・権威主義、芸術家・起業家タイプ―理想主義、職人・教師タイプ―規則・原則主義、評論家タイプ―裏権力・裏権威主義)
この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)
| 固定リンク
「 経営・経済:書評」カテゴリの記事
- はじめて社長になるときに読む本 by 中村健一郎(2009.08.06)
- レバレッジ・マネジメント by 本田直之(2009.01.27)
- 建設業の社長さん、今すぐ工期短縮を始めなさい! by 長瀬幸彦(2010.11.18)
- プロフェッショナルの条件 by P・F・ドラッカー(2010.10.14)
- スイッチ! by チップ・ハース、ダン・ハース(2010.11.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント