Amazonギフト券プレゼント、ビジネス書購入にどうぞ
Amazonギフト券を140名様にプレゼント!
人気ビジネス書評系メルマガが協賛して、意識の高いあなたに贈ります。
延べ月間発行部数合計120万部のメルマガ発行者が、
書籍購入のためにAmazonギフト券140名様プレゼント!
キャンペーン締め切りは、【9月末】応募はお早めに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
人気ビジネス書評系メルマガが協賛して、意識の高いあなたに贈ります。
延べ月間発行部数合計120万部のメルマガ発行者が、
書籍購入のためにAmazonギフト券140名様プレゼント!
キャンペーン締め切りは、【9月末】応募はお早めに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
この岡崎太郎氏のこの本のタイトルがすごいですね。『すごい!自己啓発』とは。内容も出版物と言うより、セミナーを聞いてるいるような感じです。さらっと読めます。さらっと読める割に、内容は現実を直視さるある意味厳しいものです。
私がきになった3つの点を中心に紹介します。
◆成果主義の現実
成果主義の現実は、成果主義が導入されると大部分の人の給与が下がってしまう事。そして、年功序列とは異なり仕事の成果にあわせた給与体系では、能力のピークである35-45歳の年齢に収入のピークが来る事です。
特に後者は、大学を卒業して暫くすると、その間に能力をつけないと、高い賃金が得られる時期に十分な給与がえられないのです。そして、その後の人生は、その時期の成果を基準に給与が評価されるので、高い人はさらに高い給与がえられます。そうでない人は、その後の給与が下がり悲惨です。
◆自分探しに疲れた人
岡崎太郎氏のセミナーを受講した人が、相談に来ている様子が描かれています。それは自分探しに疲れた人で、大企業の職に疲れてやめた人です。自分の人生に対して漠然とした不安を抱いているおり、正体の分からない不安に怯えています。
この漠然とした不安は具体化してないから、いつまでも漠然として大きく見えるのです。紙に不安におもう事項を書き出してみましょう。そして、最悪の最悪を考えて、解決案だけ考えてみます。すると、意外に大したことでないことが分かります。
◆読書量
自信のない人が自信を得るよい方法に、読書があります。ポイントは、難しい本を読むこと、そして、大量に読むこと。特定のテーマで、一ヶ月、30冊、読めば、半径1Km以内の人で、あなたと同じ程度の知識を持つ人はいないと想像できますよね。すると、たのしいと感じませんか?
読み方にもコツがあります。まず、重要だとおもうページをその度合いによって、ページを折り込みます。更に、そのページで重要だと思う文章に線を引きます。すると、記憶に残りやすくなります。更に、その折り込み様を見た人にインパクトを与えることができます。
◆まとめ
成果主義の現実を見据えて、漠然とした不安を書くことにより解消し、読書量で自信を持てば、後は、実行するだけですね。
後悔度:★★★★
すごい!自己啓発---「夢」をバージョンアップしろ! | |
![]() | 岡崎 太郎 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (3)
インターネット・マーケティングでのSEO対策の凄さを感じています。それは、私が運営しているブログから、毎日の様に、一万円程度の商品が売れているからです。ある特定の単語が検索エンジンで上位に表示されます。しなしながら、検索数は大したことはありません。正に、ピンポイントで購入希望者が訪れているのだなと感じます。ちなみに、その商品自体のアフィリエイト手数料の利率が低いので全然収益にはなっていません。
そのSEO対策の勉強をしようと思い、この『SEOを超えたホームページ集客術』をご紹介します。ただし、初版が2003年12月なので、各社の動きや紹介されていたサイトについては、現在と状況が違うのがあります。なので、印象に残った一般的な考え方を紹介します。
◆検索エンジン経由での購入
検索エンジン(Yahoo!やGoogle)からの商品を購入する際の統計を興味深く感じました。まず、新規客の65%検索エンジンから来ることです。その次は、オークションの22%です。如何に大きな存在かを理解できます。
そして、購入時における検索は、平均2.2語のキーワードで検査されます。これは上位に表示されるのが販売サイトではないことが大きく影響しています。そして、意味する範囲が広いビッグワードではなく、スモールワードで検索する人の購入意欲が高いことが分かりました。例えば、「日本酒」という言葉ではなく、「土佐鶴」というより狭い意味で使用する言葉が販売店には良いと言うことです。
また、商品を購入しする人は検索結果ページの7ページ以降も見る確率が高く26%にもなります。最後に、平均5サイトの販売店を比較して、購入します。
◆スモールワードで一本釣り
製品名などのスモールワードでは、購入する意志が強く、購入率が高くなっています。スモールワードは、商品名、メーカー名、型番、シリーズ名などを入れます。特に幼児用の商品は、型番など細かいキーワードが入って検索される傾向にあります。
更に、スモールワードに、追加キーワードを付けると、購入する意志の高い人をホームページに誘導できます。代表的なキーワードが、売ること系の「販売・通信販売・通販」、安いこと系の「激安・格安・割引」、贈ること系の「贈り物・プレゼント・ギフト」などがあります。他に、イベント、産地直送、地域、希少性などの側面から追加キーワードが考えられます。
◆PPC広告の作り方
効果的にPPC広告の作成のやり方は以下のようになります。
1.できる限り多くのフレーズを捻り出す。
-ライバルのPPC広告やホームページをチェックします。
2.フレーズを概念で分類してグループ化します。
a.客観的事実。
b.消費者への訴求力が高いアイキャッチフレーズを残す。
c.できるだけ文字の少ないフレーズ。
3.訴えたい情報に優先順位をつけて決定します。
◆まとめ
インターネットで購買するお客様の心理状態を考え、検索エンジンからどのようなアクセスの仕方をするかを想定し、ピックワードとスモールワードのバランスをとり、更に、効果的にPPC広告を作成することにより、売上を伸ばすことできます。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ スモールワードに、追加キーワードを付けると、効果的。
■■ PPC広告は、魅力的な単語を上げて、優先順位の高い順で組み立てる。
後悔度:★★★★
SEOを超えたホームページ集客術 ~プロが教えるSEM(検索エンジンマーケティング)の実践テクニック96 | |
![]() | 細木 康裕 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
週末起業フォーラムによると、起業の障害でもっとも大きい割合をしめているのが、「ネタがない」というものです。それが悩みの約半分を占めるそうです。ついで、「事業化できない」、「時間が足りない」が続きます。
この最大の悩みをコンサルタントである森秀樹氏が丁寧に解説したのがこの『起業のネタ!』です。段階をおって、説明しているため、この『起業のネタ!』に書いてある方法を実行していくと何らかのヒントが得られそうです。ただ、森秀樹氏も本書の後ろに書いてありますが、起業のネタは自分の外に転がっているのではなく、自分の内からわき出るものなので、如何に引き出すかにかかっているようです。
◆専門分野
まず、専門分野を見つける必要があります。専門分野を見つけるには、「好きなこと」、「得意なこと」、「時流に乗っていること」の3つの視点から加賀得ることができます。
まず、好きなことは、「2時間以上しゃべることができる」、「いままでに、何に一番お金を使ったのか」で知ることができます。また、本をよく購入するなら、どの分野の本を買っているかで知ることができます。得意なことは、職業上身につけたスキルがまずあげられます。そして、特に、よいのは「できない」ことが「できる」ようになった体験は説得性が高いので売り物になります。最後に、時流に乗っていることも大切で、次の4つの視点から考えることができます。
1.今後10年間で増えることは?
2.今後10年間で減ることは?
3.今後10年間にわたり、好かれるものは?
4.今後10年間にわたり、嫌われるものは?
増えたり、好かれるもは、その中での需要が見込めます。逆に、減ることや嫌われることからニッチな需要を掘り出すことができます。
◆売る切り口
得意分野が決まったら、売る切り口を考えます。4つあります。
1.モノ
2.技・スキル
3.知識・教え・情報
4.場・ネットワーク
モノを売る場合、価格競争に巻き込まれないものものを売る必要があります。目安として、通信販売の粗利70%を考えるといいでしょう。ちなみに、週末起業で古本を売っている方は、売上20万円で利益が15万円と利益率が75%にもなっています。身近なところにネタがあります。
場・ネットワークとは多対多を結び付けるものです。例えば、With9ではアマチュアバンドのメンバーを結びつけるサービスを行っています。バンドのメンバーで例えばギターが足りなくなったら、そのホームページにアクセスして、条件の合う人を探すことができます。
更に、切り口の組み合わせを考えることができます。例えば、モノと知識・教え・情報を組み合わせて、CD、DVD、小冊子を販売することが考えられます。
◆誰に売るのか
誰に売るかは意外に考えられていません。いくつかの切り口を考えて、組み合わせを考えてみると、広がります。商品軸で考えたものと誰に売るかという顧客軸で考えたものを表にして、ブレイン・ストーミングで多数のアイデアがでるように考えてみましょう。このとき、質より量を重視します。できるだけ多く出して、そして、その後、評価すれば良いのです。
◆まとめ
「専門分野×売る切り口×誰に売るか」の組み合わせで多くのネタが出てきます。それを後で、評価すると見込み高い起業のネタが見つかります。
今回、紹介できませんでしたが、評価の基準、芋ずる式ネタの出し方、オンリーワンの切り口と多くの情報が含まれています。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ 専門分野は「好きなこと」、「得意なこと」、「時流に乗ること」で。
■■ 切り口は「モノ」、「技・スキル」、「知識・教え・情報」、「場」。
後悔度:★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
起業のネタ! | |
![]() | 森 英樹 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
日記をつけない人に対して、メリルリンチの社長はこう言ったそうです。
「航海図を持たずに世界一周しようとしているヨットマンと同じ」
さらに、上場企業3,000社の社長はすべての人が日記をつけているそうです。
日記の効果的なつけかたで、大切なのは「朝」つけることと断じています。著者の佐藤伝氏は25年間日記をつけています。13年目のある日のこと、どうしても、夜に日記を書けずに朝書いたところ、気持ちがポジティブに変わったそうです。その経験を披露してくれます。
◆夢実現マトリックス
朝、日記をつけるいいことは、昨日の出来事から時間が経っており、冷静に見ることができること、今日の予定を考えることから行動に繋がります。しかも、今日のことを朝に記入するので、時間が経ってやる気を失うこともありません。更に、朝のすがすがしい気分は自分のやりたい夢を強く思うことができます。
整理すると、過去と未来という軸と、事実と感情という二つの軸から成る四つの領域を思い浮かべてください。それぞれの領域の能力に対してバランス良く高めることができます。その能力が、IQ、EQ、NQ、DQです。NQは、人間関係力指数(Network Quotient)、DQは、夢指数(Dream Quotient)です。
未来のやることを記入することにより、NQは高まります。未来に対する感情を書くことにより、DQは高まります。
◆メリット
より、具体的なメリットとして、次のことが上げられます。
1.スキルアップ
2.話のネタ
3.出逢いの可能性
4.自分の身体と精神リズムとパターンに気づく
5.自分の内面をみつめ人生を変革できる
特に最後の人生の変革は、自分のホンネを日記にぶつけることにより、つまり、感情的なことを明らかにすることにより、自分の心を浄化することにより、自分のステージを上げることができます。
いつもは、ないがしろにしている自分の魂、本音と向き合うには朝が良いのです。
◆手順
やり方しては、ルーズリーフを使用するやり方と、エクセル、専用ソフトhmdの3つのやり方が説明されています。やりやすいルーズリーフのやり方を説明します。
まず、「朝」日記は10年日記などと同様に、同じページに違う年の同じ月日を記入するようになっています。要するに、2005年1月1日の日記を付けると、同時に2004年の1月1日の過去の日記が読めるようにします。それを生涯にわたって記入することので市販の日記では間に合わないため、ルーズリーフを使用します。
1.12ヶ月分のルーズリーフを用意します。
2.1ページに一日として、4から8つ程度に記入する分野を決めます。
仕事、お金、健康、人間関係を入れるように勧めます。
3.基本事項として、何の日、記念日、誕生日、命日、出逢いなどを設定。
これだけです。数行程度、3分程度の記入で、済むようにします。
◆まとめ
朝の日記は、過去を振り返り、未来を思うことに、よい機会を与えてくれます。それにより、自分の魂と接したり、その日に会う人を思い、夢の確認をすることより、ポジティブな日々を過ごすことができます。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ 朝の日記は、過去・未来、事実・感情と向き合うよい機会。
■■ ないがしろにしている自分の魂、本音と向き合うには朝が良い。
◆「朝」日記の奇跡~朝3分夢をかなえる習慣のつくり方
著者:佐藤伝、出版社:日本能率協会マネジメントセンター、ISBN:4820716484
後悔度:★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
「朝」日記の奇跡 | |
![]() | 佐藤 伝 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
利益率の高い、そのため、報酬額の高い電子書籍主体のアフィリエイトサイトができました。それが、インフォカート(infocart)。ブログなどで、書評を書いている人はついでに、このサイトの商品を紹介してみては如何でしょうか?相性がいい電子書籍が発掘できればAmazonの報酬と比べものにないらい報酬が得られます。
しかも、注目すべきは、2ティア(Tier)構造に成っていることです。
ブログで文章を書いているとインターネットでのクチコミの力をどうやって活かしていくのかに興味を持ちます。そのネットでのクチコミで企業のファンを増やしていくというこの『ファンサイト・マーケティング』に興味を持ち、読み始めました。
著者の日野佳恵子氏は1990年からクチコミでのマーケティング会社を創立した方です。現在、2つのコミュニティを合わせて10万人の会員を保持しています。
その日野佳恵子氏が直接支援したダスキンのコミュニティサイトヒビサージュとその他に成功しているコミュニティ・サイト8つを取材した内容を元に考察がなされています。
◆ファンサイトとは
まず、キーワードであるファンサイトとは何かを説明します。ファンサイトとは、顧客と企業との関係がWin-Winになる自社のマーケティングに貢献するサイトです。イメージして、コミュニティにとって、企業は嫌われ役との印象が強いのですが、企業に思いや価値観、使い勝手などを伝えることにより、商品・サービスが改善され顧客がメリットを受ける場面はあり得るのです。
このファンサイトの一つでわかりやすいのが、アマゾンです。アマゾンのレビュー等を通じて、顧客も商品選択に役立てられるし、アマゾンに対しても顧客の生の声という貴重な情報が得られるという両方にメリットがあるサイトになっています。また、マツダや無印良品は、ファンサイトでの客の生の声が製品開発に反映されています。
◆テーマを選択する
このようなファンサイトを生み出す際に、考えるべき点がいくつかあります。それは、基本事項、テーマ・コンテンツ・位置づけ・役割分担、コストに分けて説明しています。
多くの場合、テーマ・コンテンツで悩むと思います。テーマ・コンテンツでありがちな失敗が2つあります。その一つは商品を販売したいけど、コミュニティ・サイトだから、会社名は出さない方がいいという思いこみがあります。もう一つが、多くの人に受け入れてもらえるように扱う領域を広くすることです。
会社名をだして企業色を出しても、顧客にとっては自分にメリットのあるような情報なら喜んでコミュニティの一員になります。また、テーマを広くしすぎると、コミュニティ・サイトで一番大切な情熱・一生懸命さ・ひたむきさを感じられなくなります。この場合、特定のテーマで評判を確立したら徐々に広げるように展開を考えるべきです。
◆マーケティングへの効果
ファンサイトは、マーケティングの面から考えると、製品開発から販売まで幅広く関わる事ができる手段です。なので、企業の中核戦略として、マーケティング部門が担当する方がいいでしょう。
具体的な活用は以下のようなことが考えられます。
1.商品開発プロセスでの以下の点の改善
a.画期的な新製品がでない
b.ヒット商品の短命化
2.マーケティング調査などの外部委託を内製化してコスト削減
3.コミュニティ・サイトの運営ノウハウの習得
4.流通チャネルを超えてユーザーの生の声を得られる
5.コミュニティを販売チャネルにすることもできる
◆まとめ
『ファンサイト・マーケティング』を一読すると、ファンサイトという言葉がしっくりときます。企業と顧客の関係がWin-Winとなる関係のサイトで、顧客が企業の活動で一定の役割を果たすようなイメージです。『ファンサイト・マーケティング』は豊富な事例と、日野佳恵子氏の考察で、ファンサイトの輪郭を感じる事ができます。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ ファンサイトとは顧客と企業との関係がWin-Winになるサイト。
■■ 企業色を出してもメリットがあればコミュニティの一員になる。
後悔度:★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
ファンサイト・マーケティング | |
![]() | 日野 佳恵子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
インターネットの世界でクイジングでおなじみの弘中勝氏が満を持して、出版されました。それがこの『顧客と語らえ!』です。一年以上前に、五反田QQという定期開催されているセミナーに参加したことがあります。参加メンバーに百式の管理人の方、メルマガ発行者、不動産会社の方、広告代理店の方など多様な方が参加されていたのを思い出します。
この『顧客と語らえ!』は、クイジングの解説と平行して、架空の会社のちょっとした物語を平行して描いており、イメージしやすい内容でした。クイズを利用して、顧客とのコミュニケーションをはかることを主題にしています。
◆クイジングとは
クイジングとはクイズ企画を用いたPR戦略、ブランディング戦略を通して、企業活動を活性化させるマーケティング手段と定義されています。これだけでは明確なイメージが浮かばないと思いますが、クイズは端的に言って問答になり、これがコミュニケーション最小単位なのでコミュニケーションを活性化させられるようです。
◆具体的には
このクイジングというマーケティング手段でクイズを提供する場合、単にクイズの答えを商品名にするという様な安易な方法では効果が上がりません。クイズを解いているお客様の心理状態を考えて、段階を踏んで、最終的に商品に対する意図した感情を引き出す必要があります。
例えば、自社の紅茶の素晴らしさを訴えうるのに「紅茶の最高勲章とも呼ばれるその年の最も優れた紅茶のみに与えられる賞は?」と、まず、受賞した賞を素晴らしい賞と認識させて、その次に、自社の紅茶がこの賞を受賞したことを回答の解説部分で説明します。
すると、クイズの問題の時に、素晴らしい紅茶にあたら得れる賞に注目が行きます。そして、回答の解説部分でその賞を受賞した紅茶に興味を持ってくれます。段階を追って自然に商品に興味を持ってくれます。これはマーケティングのAIDMA法則をクイズ企画に応用した例です。
◆Web企画という方法
Web企画という手段を通じて、上手に、広報活動を行えます。
企業ホームページにその企業に関連する情報をクイズ形式で掲載することにより、マスコミが注目して自分の媒体で紹介したり、そのクイズを番組内で使用することで間接的にその企業ホームページが紹介されることで、宣伝効果が発生することがあります。
◆ブランディングに効く方法
更に、専門知識を多量のクイズという楽しめる形式にすることにより、信頼できる情報源、つまり、プロとして持っている情報をわかりやすい形で提供することにより、信用を勝ち得る事ができます。更に、人は教えられて納得すると、教えてくれた人を信頼します。クイズという問答形式では、それと同等な効果が発生します。
この強い信頼がブランドを確立する際に役立ちます。
◆まとめ
クイジングは問答というコミュニケーション手段を用いて、お客様の感情を徐々に高めていったり、マスコミに注目されるクイズという広報手段になったり、専門知識を楽しく理解してもらえる手段として用いて、ブランド確立に貢献するという作用があります。クイジングは顧客と企業に語り合う手段を提供します。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ クイジングはお客様の感情を徐々に高めていくことができる。
■■ クイズ自体がマスコミに注目され、広報手段の一つになれる。
後悔度:★★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
![]() | 顧客と語らえ! クイジング入門 弘中 勝 現代書林 2005-09-14 by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
和仁達也氏の『成功ノート術』を気に入り、和仁達也氏の他の本を読んでみようかと探していると、この『夢現力』を見つけました。『夢現力』は、和仁達也氏が聞き役となり、堀貞一郎氏の成功した要因を中小企業の経営者からの視点で、より具体的に聞き出そうとする内容でした。
堀貞一郎氏は、多彩な活動を行っており、東京ディズニーランドの総合プロデューサー、テレビ番組・CMプロデュース、大阪万国博覧会の人気パビリオンの企画、年間70回以上の講演家の他、学者、政界の参謀、映画評論家など多彩な活動を行っているそうです。
◆夢現力とは
そんな堀貞一郎氏の活動の秘密を『夢現力』と表現して、その力を次の5つの力から構成されると整理されて説明しています。
1.ビジョン構築力
2.人間関係力
3.アイデア想像力
4.自己管理力
5.国際対応力
この夢現力の中で、人間関係学と自己管理力が、新鮮に感じたので、ご紹介します。
◆人間関係力とは
人間関係力とは、組織の中でのリーダシップのあり方を説いています。基本的に、今の時代は豊かになり、経済的な動機ある給与、役職で部下に対して忠誠心を求めること難しくなっています。リーダシップは「徳」を通じて獲得する時代に成りました。
徳は、自分を律する事です。具体的な行動になると、全社員の心を奮い立たせ、ワクワクさせるカンパニー・スピリッツを通して、感じさせます。
・カンパニー・スピリッツを語る。
・カンパニー・スピリッツに沿った行動
・カンパニー・スピリッツが成果に繋がることを示す
という3つのことを実行します。
更に、部下の心を掴むには、次の5つの事が大切になります。
1.部下の質問に即答し、後で他の選択肢も伝える。
2.率先垂範でやってみせる。その内容より、みせる態度が重要。
3.情報自体で格差がつくにくいので、意識的に情報収集ルートを作る。
4.部下に何をしてやれるかを考える。
5.部下の才能を調べて、常に、適材適所を考える。
◆自己管理力とは
自己管理力とは、ビジョンに突き進ませるセルフマネジメントのことです。そのためには、まず、自分自身をそのビジョンを心から信じる必要があります。現状とよき理想とのギャップを、データで埋めていくことが必要になります。
データとは、客観的な数字と成功事例を指します。さらに、それらは、時系列的な側面と、空間系列的な側面を持ちます。その両方の側面から押させる必要があります。キチンとデータが揃っていると自分自信を説得でき、信じることができます。すると、他人に対しても自信を持って進めることができます。
◆まとめ
夢現力の2つの力の更に印象に強く残った極一部を紹介しました。これだけでなく、新鮮なアイデアが多数ちりばめられており、多彩な活躍をされている堀貞一郎氏の魅力が良く伝わる本でした。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ リーダシップは「徳」を通じて獲得する時代に成りました。
■■ 現状と理想とのギャップを、データで埋めていくことが必要。
後悔度:★★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
夢現力―あなたの中の無限の可能性を引き出し、夢をかなえる5つの力 | |
![]() | 和仁 達也 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (3)
高橋朗氏の『銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ』の第三弾です。すっかり、ファンになっていて、本屋で見つけるとすぐに購入しました。
今回は、営業がテーマです。『営業はエンタメ』を読んで、私が気になったことは、次の3つです。
・戦略と戦術の違い
・営業は交渉
・営業は親友作り
◆戦略と戦術の違いとは
戦略とはある局面での無数の選択肢の中から一つを選ぶことです。正解はいくつもあります。選択肢を選ぶ時点ではどれがうまくいくのかは分かりません。その際、選択する決断をするには、明確な基準が必要になります。その基準に基づいた目標設定が前もってあります。
つまり、明確な基準を持つことが戦略を持つことに繋がります。明確な基準を持つことは、哲学を持っていることと同じ事になります。生き方が明確。意志も明確です。もともと戦争用語なので、戦争に例えると、戦略は戦争をするか否か、他国へ強力を求めるか否かねのレベルになります。
それに対して、戦術は戦略で定めた目標設定の手段です。戦争で例えると、どの武器を、いつ、どこで、いくつ使用するかにあたります。
◆営業とは交渉
営業は交渉という側面もあります。交渉になる場合は、お客様と自社の要望の相反が発生した時です。相半することは、二つしかありません。それは、利益と時間です。まずは、誠実に、なぜ、そのような金額になるか、そのように時間がかかるこを説明する必要があります。
その際に、不利にならないように努力します。例えば、最初は多少高めの年だを出したり、多少時間的な余裕を持ちます。または、ちょっとした演出をして、自社の製品の価値を上げる演出を行います。例えば、営業マンがお客様の呼び出しにすぐに答えるのではなく、多忙なイメージを与えて、どうしても必要な時に応じるなどです。
◆営業とは親友作り
営業とはある意味、親友作りに似ています。特に、提案営業をする歳に、その特徴が顕著に表れます。コンサルタントは、多くの人が抱くイメージとは逆に熱血漢です。なぜなら、お客様自ら説くことできない問題を任されるのですから、難しい問題に向かう情熱が必要です。
そして、その提案には、専門的な知識、それをお客様に理解して頂けるような平易な日常的な言葉で説明できることが必要です。勿論、提案力も必要になります。提案力の元になるのはお客様の状況を理解するためのヒアリング力です。
そして、結果がでる提案とは、その多くがお客様に変化を要求します。なので、お客様のために、お客様のイヤがることをお願いする必要があります。そのような態度は、親友の態度と似ています。なので、親友作りと言えるのです。
◆まとめ
戦略と戦術の違いを明確に意識して、時には交渉に臨み、お客様と向き合い、時には、お客様のことを思って、お客様の嫌がることをお願いする必要があります。営業とはいろいろな側面を持っているものだと感じました。
◆ちなみに
銀座ママ麗子の成功の教えシリーズの『ブランドは遊び心』の書評はこちら。
![]() | ブランドは遊び心 銀座ママ麗子の成功の教えシリーズ 高橋 朗 by G-Tools |
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ 戦略とは、明確な基準、哲学、生き方、意図がベースになる。
■■ 提案営業は、多くの場合、お客様の嫌がることをお願いする。
後悔度:★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
営業はエンタメ―小説 | |
![]() | 高橋 朗 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
道路公団の審議会のメンバーとして、はじめて川本祐子氏の名前を知りました。本屋に行ってみると、オレンジ色で薄い本が目に入り、『世界で一番大切な「自分コスト」の使い方』というコピーを気に入り購入しました。
川村祐子氏は、元マッキンゼー、現在も外資系の企業に勤めならが、大学院教授、公的職務をこなしつつ、二児の親と多様な活動をしています。その多様な活動を支えている時間管理の方法をこの『川本裕子の時間管理革命』が教えてくれます。ただ、全体として画期的な提案がなされているかというとそうでもなく、基本的なことをキチンと押さえているだけのようです。
◆出口から考える
マッキンゼーらくし、まず、どのような結果になるかを考えて、そのあるべき姿を考えて、やるべき事を組み立てます。そのために、問題点と解決への仮説を30秒で表現できるように整理します。物事をキチンととらえているときにその全体像を的確に表現できるものです。
全体像をとらえるためには、次のことを押さえることが必要です。まず、問題点をはっきりさせるために、すべて書き出してみます。次に、漏れがないか、重複が無いかを確認します。そして、問題の核心や解決の有効性を測定するために、同様な例の比較分析を行います。最後に、インタビューや資料収集は、仮説が有効か否かを基準に行います。
◆総量管理
多くの人は、時間は有限であることを考えないで、スケジュールを組んでいます。自分の時間が有限であることを認識しないと、能力以上の業務を抱えて、結局は多くの人に迷惑をかける結果になります。
時間が有限であるため、優先順位の高いことから実行する必要があります。ただ、優先順位を決定するのは難しく、各人で自分にあった基準を試行錯誤で決めていくより他に方法は内容です。一例として、必要時間とそのインパクト(効果)の二つの軸で区切られる4つの分野を考えて、優先順位を決定することが考えられます。
総量管理で特に大切な事は、コスト管理と同様に隠しポケットを作らないことです。例えば、休みの土曜日をあてにして、スケジュールを組むことなどが当たります。そのような隠しポケットを作ると、キチンとしたスケジュールが作成できなくなります。
◆スケジュール管理の心得
スケジュール管理の基本は、自分で作ったスケジュールをキチンと守ることです。守れないスケジュールは無理がいるので、何が悪いのかを分析して改善していきます。ただ、すべての仕事が予測がつくわけではないで、失敗はさらなる進化の過程として受け止め行きます。
◆まとめ
出口から考える、総量管理が大切、自分で作ったスケジュールをキチンと守ることが基本などは、誰もが気づいていることだと思います。それを実際に実行できるか否かだけで、時間の活用に大きな差が出ます。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ そのあるべき姿を考えて、やるべき事を組み立みたてる。
■■ やるべきことが自分が持っている時間でできるかを判断する。
後悔度:★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
川本裕子の時間管理革命 | |
![]() | 川本 裕子 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (3)
GTDこと、『仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法』にはまりそうです。
この本、アメリカで、熱狂的な支持を集めてる様ですが、本自体は読みにくいです。ネット上をうろうろしていると、わかりやすく解説しているブログがありました。
『自己実現寺』の『GTDそしてLife Hacksが面白い』です。これを参考にして、なんとか自分の生活に落とし込もうと思います。
仕事を成し遂げる技術―ストレスなく生産性を発揮する方法 | |
![]() | デビッド・アレン おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
前回の続きです。前回の内容は、"『「やめたいのにヤメられない!」がスパッとやめられる10秒日記』 by水野浩志 後編"から。
◆失うものは?
最後に、「悪習慣を続けるデメリットカード」を用いて、デメリットを確認します。ポイントは、3つあります。まず、どれだけ苦しくなるかを自分だけでなく、他人も巻き込んでリアルに考えていきます。次に、「死ぬまで、悪習慣が続くとしたらどうなるか?」を考えていきます。最後に、「誰が」「どんなデメリットを」受けるのかを考えてみましょう。
◆どれが大切か?
今までの手順でやめられたらいいのですが、更に、メリット、デメリットを比較して、感情的にも、理性的にも納得がいくと、スムーズにやめられます。それをするのに、前述のカードを使用します。
「悪習慣をやめるメリット」 > 「悪習慣を続けるメリット」
「悪習慣を続けるデメリット」 > 「悪習慣をやめるデメリット」
上記のように成っているか、カードを並べて比較します。それでも納得がいかなかった場合には、あなたが大切だと思っている宝物が本当に宝物かを確認しましょう。以下の視点から考えます。
1.本当にあなたの宝物を守っているか?
-目的を果たしているのかを冷静に判断すると意外なわかります。
2.悪習慣以外の方法で守られないか?
-代替手段がないかを考えてみます。
3.本当にあたなの宝物か?
-明示されたものをみると、単に、誤解していることがあります。
◆心躍る目標と逃れたくなる苦痛のセット
「飴とムチ」を思い出させるタイトルですが、継続的にモチベーションを保って、悪習慣からのがれるのには、心躍る目標と逃れたくなる苦痛が効果的なようです。今まで、探求してきたメリット・デメリットからより、大きな目標と苦痛を抽出します。
それは、[風桶式]目標育成シートというものです。それは、人生の分野を6つにわけた表から構成されています。6分野は、金銭・経済、家族、人間関係、趣味・教養、ビジネス、モノ・環境・時間になります。これの関係を図示させて、因果関係を考えます。それにより、全体としてのインパクトを把握します。
たとえば、タバコを多量に習慣を改善すると、タバコ代がうきます。それを金銭・経済に書き込みます。それにより、ビジネスを改善するセミナーを受けるとすると、そこから、何倍かのリターンを得ることになります。メリットが増大したわけですね。デメリットも増大させることができますので、強力な「飴とムチ」になります。
◆まとめ
悪習慣を生み出した感情的な出来事を簡単なステップで冷静に捉えることにより、努力や根性を必要とせずに改善できる手法を示しています。実際に、水野浩志氏は、この手法により、タバコ、酒、ギャンブルという悪習慣を無くしました。気になる悪習慣を根絶するのによい手法です。
ちなみに、この本で使うツールのフォーマットは、こちらのサイト(ミズノヒロシ.com)に公開されています。
■■ 今日のエッセンス
■■
■■ 悪習慣を続ける、やめるメリット・デメリットを冷静に見る。
■■ 悪習慣が守っているお宝が本当に自分の宝か判断する。
後悔度:★★★★★
★★★★★:読まないと絶対後悔する、★★★★:読まないと、とても後悔する、★★★:読まないと、やっぱり後悔する、★★:読まないと、後悔する気がする、★:読まないと、後悔するかな?
「やめたいのにヤメられない!」がスパッとやめられる10秒日記 | |
![]() | 水野 浩志 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
「著名アフィリエイターも御用達」「ECサイトの提携審査が厳しいらしい」
「初心者だと使いこなすのは大変」……。
個人アフィリエイターの間でさまざまなウワサが飛び交う、人気急上昇中の
ASP、リンクシェア。話題を呼ぶ理由は? 使いこなすためのコツは?
あらゆるアフィリエイターを“本気”にさせるリンクシェアの魅力と機能の
数々が、本書を読めばすべて明らかに!
Apple Storeやベルメゾンネットなど、有名ECサイトへ提携審査の実態を聞
いたインタビューも収録。
購入は今すぐ ⇒ http://www.surv.co.jp/press/pr6.html?ktkr
私も購入しました。すぐに、リンクシェアの登録をしました。この本で、一気に、リンクシェア好きになってしまいました。他の人に知られる前に早く成果を上げねば。Appleのおしゃれなバーナーも魅力的。(Tulipa)
![]() | リンクシェア・ジャパン公認 本気で稼ぐアフィリエイト -人気ECサイトと提携してセレクトショップオーナーになろう- 山田 雅彦 インプレス 2005-08-22 売り上げランキング : 1,213 Amazonで詳しく見る by G-Tools |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)