『アイ・カンパニーの時代』 by 小笹芳央、小畑重和
自分の貴重な経験を現在の能力に変える方法
アイ・カンパニーは、自分自身を会社として考えて、少し、引いた視点で、自分を客観的にみるツール(考え方)です。
生身の自分を考えると、いろいろなこれまでのしがらみ、過去から現在にいたるいろいろな感情的な反応、空回りする思考にとらわれて、うまく、冷静に眺められません。
これを、日頃、いろいろな観点を鍛え、常に、自分の外にあり、批判の対象である会社に例えて、自分自身をチェックする視点は、非常に有効です。
会社に例えて、次々と分析していく展開は新鮮に感じました。
特に、考え方としておもしろいのは、自分の経験を3つの視点(who、what、How)に、分解して、抽象化する視点です。そうすると、広い範囲で自分が適応できる職業が広がって、新しい可能性が見えてくるのが新鮮です。ちなみに、この3つの視点は企業戦略で言うとドメインにあたりますよね。
例えば、高額不動産の営業の経験を考えてみます。
この人にとっての経験を分解し、抽象化すると、以下のようになります。
who(顧客):高額所得者
what(商品):高価不動産
how(どのように):じっくりと数件/年ペースの販売
これは、一見、関係のない高級自動車の営業が必要とするスキルに類似します。
who(顧客):高額所得者
what(商品):高級自動車
how(どのように):じっくりと数件/年ペースの販売
商品が違うだけで、他の2つの要素は類似しているため、もしかしたら、転職してもスムーズに業務をこなしていけるかもしれませんよね。
この様に、自分の経験をより他に転用可能な能力(ポータブル・スキルと名付けられている)をより高い視点で見て、自分の適正を考えてみることができるのが面白いです。
その他、いろいろな視点から、自分自身の戦略を考えるツールが詰まっており、非常に有用な本だと言えます。
アイ・カンパニーの時代-キャリアを鍛える。モチベーションを高める。
著者:小笹芳央、小畑重和、出版社:中央公論新社
後悔度:★★★ (三つ星満点)
★★★:読まないと絶対後悔する、★★:とても後悔する、★:やっぱり後悔する
今日は、昨日に続いて、本田さんの本をとりあげようかと思いました。しかし、この「アイ・カンパニーの時代」の小笹芳央さんの講演会を聞いたため、変更しました。
この記事が役に立ちそうだと感じたら、無料メルマガに登録してください。わざわざ、ブログをチェツクしなくても記事が読めます。そして、読者数が多いほど、記事を書くモチベーションが上がります。(笑)
| 固定リンク
「 自己啓発本:書評」カテゴリの記事
- 自己啓発本ベスト3冊×2人分(2014.02.26)
- 人前で話すのがラクになる!5つの魔法 by 金光サリィ(2013.04.11)
- 『なぜ、「頑張っている人」ほど、うまくいかないのか?』 by ジョン・キャパス(2004.06.29)
- 30代にしておきたい17のこと by 本田 健(2013.03.29)
- 池田貴将さんのセミナーに参加して感じたこと(2013.01.28)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント